【令和2年度 特別展】 年間予定
コロナ禍のため、「描かれた養蚕-蚕織錦絵の世界-」、「かいこ教室」、「第26回全国染織作品展」、講座は開催中止となりました。
シルク博物館所蔵品店
4/25~6/7
【開催中止】
描かれた養蚕 -蚕織錦絵の世界-

所蔵する錦絵から選りすぐり、約50点の作品を展示紹介します。養蚕が隆盛をきわめた往時の風俗や世相、時代の息吹などを感じ取っていただくとともに、多彩な蚕織錦絵の世界をお楽しみください。
夏休み企画

7/25~8/10
【開催中止】
かいこ教室

かいこの種類や成長のようす、まゆや生糸、シルクの特徴などを楽しく学べます。各体験で完成させたワークシートや作品は、夏休みの自由研究にも使えます。
秋の特別展
10/24~11/29
【開催中止】
第26回全国染織作品展
絹を素材とした染織作品を広く全国から募集し、厳正な審査のうえ、入選作品を一堂に展観します。
シルキーウィンターフェスティバル

12/12(土)~1/17(日)
会期中、小・中学生は入館無料
たのしいかいこの発表会


かいこの観察記録やまゆ人形など、子どもたちの作品を展示します。
【関連行事】
■12/19(土)生糸のランプシェード作り
■12・20(日)表彰式
■1/10(日)・11(月・祝)小さなシルクハンカチ染め体験
■「たのしいかいこの発表会」の詳細は こちら
12/20(日)
終日、全員が
入館無料
講座
2021年
1-3月
【 開催中止 】
かいことその仲間の生態・最新の研究について

*新型コロナウイルス感染拡大のため、すべての講座を中止とします
第1回 1月16日(土)
「わが国養蚕の発展とそれを支えた技術開発」
一般財団法人大日本蚕糸会 蚕業技術研究所 所長 新保 博 氏
第2回 2月13日(土)
「蚕の仲間 野蚕について」
東京農工大学大学院 農学研究院 生物生産科学部門 准教授 横山 岳 氏
第3回 3月13日(土)
「シルクの新しいかたち」
東京農工大学大学院 農学研究院 生物生産科学部門 准教授 伊藤 克彦 氏